怪物ベースボール for Lab

怪物ベースボールとは?

打撃研究のためのVRを使った究極の測定機器

ヴァーチャルリアリティを使った打撃トレーニングシステムの中から、研究者に必要な部分だけを切り出しました。

怪物ベースボール for Lab VRシミュレーション画面

製品の特長

01

統制された環境下での野球打撃の実験環境

従来の野球研究における実証実験では、ピッチングマシーンを用いて、

できる限り同じ環境を用意して、測定を行ってきました。

しかしながら、現実世界を完全に統制することはできないため、

全く同じ条件下で実験を行うことは事実上不可能でした。

怪物ベースボール for Lab は VR 空間で現実世界を

シミュレートした実験を行うことができるツールです。

本製品は実験を VR 空間上で行うため、何度でも全く同じ条件下での

実験が可能です。

VRでの打球シミュレーターを作るにあたり、本物と変わらない体験を追求しました。現代のセンサー・VRの技術ではセンサーの値を使うだけでは、現実の再現ができません。

怪物ベースボールは裏で様々な補間処理を行い、可能な限り現実と同じ体験を再現しました。

02

ボール軌道の柔軟な設定ができる付属ツール

VR空間で使用する投球軌道を簡単に作成するための、

ピッチングの軌道軌道のシミュレーターを用意しています。

シミュレーターでは、設定したパラメーターでのボール軌道を

その場で確認することができます。

シミュレーターで設定可能なパラメーターは「ボールのリリースの位置」

「ボールのリリース角度」「ボールの速度」「ボールにかかる回転」です。

実験の必要に応じて、特殊なパラメーターを用意することも可能です。

例えば、特定の研究機関向けの機能として「ボールの透明度」や「スイング後にボールの軌道を見せるかどうか」をパラメーターを設定できるシミュレーターを作成しました。

03

モーションキャプチャーと連携した正確な位置情報

怪物ベースボール はモーションキャプチャーのデータをVR 空間に反映させることができます。

また、ボールの位置やバッターの頭の向きが記録されます。視線トラッキングに対応したデバイスであれば視線や瞳孔に関するデータも記録がされます。

現在、怪物ベースボールに対応しているモーションキャプチャーは Vicon, Optitrack の二種です。

また、視線トラッキングは HTC の Vive Pro Eye に対応しています。

今後も対応機種は拡張していきます。

04

動作データの記録およびCSVエクスポート機能

本製品はクロック毎のバットの位置や速度、ボールの位置やバッターの頭の向きといったデータを全てCSVファイルに出力します。

そのデータを使って、被験者の行動を正確に

記録・再現・分析することが可能です。

クロックは使用するVR デバイスに依存します。例えば、Valve Index であれば 144 Hz となり、1秒間に 144 個のデータを出力します。

軌道シミュレーター

VRで使用する軌道を自由にカスタマイズ

シミュレーターを使って軌道のカスタマイズを行うことが出来ます。リリースポイント、 速度、回転、角度を設定し、ストライクゾーンでの到達位置を確認することが出来ます。設定した軌道はVR上で呈示可能で、個別最適化したトレーニングが可能です。

KAIBUTSU SIMULATOR - ピッチング軌道シミュレーター

スクリーンショット

怪物ベースボール for Lab スクリーンショット1
怪物ベースボール for Lab スクリーンショット2

動作環境

<VR用コンピューター>

  • OS : Windows11以降
  • メモリー : 32GB以上
  • プロセッサー : 第10世代 Core i7 以上
  • グラフィック : RTX 3060 以上
  • ストレージ : 10GB以上
  • ネットワーク : ブロードバンドインターネット接続
  • 外部ポート : 使用するVRデバイスに依存

※ Viconをご使用になる場合は、Intel製のNICがメーカーから推奨されています

<VRデバイス>

動作確認済み機器:

  • • VIVE Pro Eye
  • • Vive Pro 2
  • • VALVE INDEX
  • • VIVE Focus Vision

SteamVR 対応デバイスであれば、原則、動作いたします。

<モーションキャプチャー>

対応機器:

Vicon

- Vicon Tracker 4 を推奨
- Vicon Nexus での動作はご相談ください

お問い合わせ

購入の相談や製品についてのお問い合わせ、弊社に対してのご連絡はこちら

お問い合わせ

資料請求

弊社の製品についての詳しいご案内はこちら

資料を請求